第11回ビリヤード検定実施しました

記写真は公式ビリヤード検定facebookからお借りしました。
ビリヤードBROはビリヤード検定実施店です。
通称ビリ検とは日本ビリヤード協会(NBA)公認の唯一の技術検定です。
ビリヤードBROがオープンしたのが2017年3月で以降の第7回ビリ検から実施しております。
第11回目の実施期間は8/25~9/2となりましたが、
S級・A級・B級・C級の4段階で検定希望クラスを受けることが出来ます。
各クラスは3段階のグレードに分かれ、自身の獲得得点で判定します。
毎回、実施課題は異なっており、おのずと難易度を調整しつつも
参加者の点数偏差値から合格ライン判定を決めているようです。
すでに11回ビリ検の合格ラインの発表がありました。
各クラスの課題は12あり1つの課題の試技により3回~最大5回で
合計100点となりますが、自身の得点により各クラスの合格ラインに達していれば
認定されます。
例えばCクラス検定に参加をして、課題の得点が30点とした場合に
第11回目Cクラス判定はC3:25点 C2:40点 C1:58点となっていますので
C3合格となります。
ビリヤードBROでのAクラス検定実施風景
参加者の今回の感想は
- より実戦向きな課題であった
(セフティ課題・9ボール実践課題) - 簡単と思った課題が意外と難しかった
(的球フットスポットからの手球停止位置コントロールなど) - 前回に増して真剣に取り組めた
普段はビリヤードゲームとして対戦をしていると思いますが
ゲームは対戦相手のスキルや運にも左右され勝敗となります。
ビリ検は自身ひとりの得点での評価となり
- 自身のビリヤードスキルの確認として
- モチベーション維持として
- 次回検定のより上位グレードの目標達成として
受けられる方が多いですね
ビリ検実施店は全国にありますのでチャレンジ!
なお、公式ビリヤード検定(facebook)ではビリ検実施店の写真が公開されています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません