花王のCMでビリヤード?
花王とは
旧社名 花王石鹸株式会社
高級化粧石鹸の発売の際に、顔を洗う目的のことから
「顔を洗う」意味で「顔」の発音から「花王」と命名。
花王石鹸から花王に社名を変更した理由は
そもそも石鹸自体の売上が全体の5%以下になり
洗顔石鹸も液体(現在のビオレU)を発売にあたり
石鹸という社名が似つかなくなったため。
今回、ワイドハイターCMはビリヤード
これって花王では異例のCMと思います。
商品訴求のCM
花王は研究開発R&Dを重要視し、CMはイメージではない商品訴求としておりました。
モデルさんやバックミュージックは歌手の方とタイアップした
いわゆるイメージCMが流行った時代に流されず
商品そのものの特徴を訴求としたCMとしました。
恐らく記憶では花王のCMで過去にスポーツを取り入れたものは
ほとんどありません。
お世辞にもほどがある真面目な会社だと思っています
イメージでモノを売らず、商品の特徴を伝えるCMにというのが
当たり前のように社内では言われておりました。
しかし、稀に異例もあります。
知ってる方いるかな?
「りつこさん りつこさん ・・・」これも花王ですが異例ですね
1987年に基礎化粧品発売後、メイクアップ商品「AUBE」を発売しました。
その頃の化粧品業界はイメージ広告の全盛期
花王も少なからず影響がり、商品訴求しつつもタレント起用し
バックミュージックを流しました。
そして、なんとビリヤードを題材にしたCMがありました。
ビリヤードのCMは過去に凄いのがあった
消費者の方には商品のベネフィットを伝えるためには
花王はイメージ宣伝ではなく商品訴求CMとしておりました。
花王からのメイクアップ商品のCMは化粧品業界の影響に
惑わされることもなく、淡々とCMが制作され流れておりました。
しかし、
ソフィーナ・オーブの新製品CMは商品訴求もしつつも
インパクトのあるCMにしようよとの大プロジェクト
そのためにCMの全体構想
新色の色味を素直に表現できるCM
躍動感のある弾けるような印象
採用されたのは
- タレントは誰にするのか、バックミュージックはどうするか
(当時は圧倒的なファンが多い某タレント、バックミューックも決定) - インパクトのある演出
未来に向け透明のガラステーブルのビリヤード台
ビリヤード・キューはスターウォーズのライトセーバー
できたCMがこちら
youtubeにありました。
※著作権もありますのでリンクは貼りません
このCMは短期間のみしか放映されませんでした。
そして、以降にスポーツを題材にしたCMはないかも知れません。
ワイドハイターのCM
どうもビリヤードの題材を使ったCMがありそう。。。
風の便りで。。。
そのようなことを聞きながらも、
どの商品に使うのでしょうか
花王の商品はケミカル・ファブリック&ホームケア・ビューティ・ヒューマンヘルスケア
関連会社も含めると商品数はかなりあります。
またコスメティック?
いやいや、トイレタリーからのCMらしい。。。
できたCMがワイドハイター
ちゃんと遊び心の中にも、ベネフィットが伝わってきます。
※2019年6月現在 CMは公開期限が過ぎたようでyoutubeより削除となっていますので
このサイトからもリンクは消しました。
ビリヤードを使ったCM
嬉しく思います。
ファブリック&ホームケアの方々、並びに広告代理店の方々
(もしかして知ってる方居るのかな?)笑
スピードワゴン小沢さん
そしてそして
JPBA 西尾プロも撮影メイキングに参加
素晴らしいCMをありがとうございました。
花王カスタマーマーケティングの方々、
商品店頭演出の際は
全国展開のマーチャンダイジングでメイキングCMも流してくださいね♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません