自分でできそうなことはやってみたい 全てがハンドメイド
今回はビリヤードのお話ではありません。
ビリヤードBROを立ち上げたとき
人がやれることは自身でもできないかな、と。
ならば何でもやってみようと
そう全てハンドメイドでできそうなことはやってみたい
ハンドメイドにはDIYも含まれるのかは分からないけど
やってみたこと
- ホームページ自作(全く知識なんて素人から)
- プロモーションビデオ自作(1と同じ素人から)
- 青色申告自己作成(前会社にてauditorの少しばかりの経験)
- 内装DIY
必要経費を抑えないといけないこともあるけど
やれるものは自らやってみたいです。
注意は法的資格が必要なモノは対象外ですね。
1.ホームページ
htmlの少しばかりの知識でしかなかったけど
なんとなくできそうな感じがしてBROオープン前にwordpressで作成
作っていくうちに何とか作成知識も上がっていったのかな。
ホームページにはこんな仕様を入れたいと思ったらwordpressに
プラグインという追加の公開されているソフトを組み込むという連携サービスもあります。
汎用性がすごく高くて便利なもの
ブログを作成したら(IFもし何々をしたら)twitterに自動投稿(何々をしなさい)という
連携ができる外部のwebサービスifttt(無料)をBROでは使っています。
ホームページ作成ではすべてがオールインワンになって簡単なモノもありますね
2.プロモーションビデオ
PVを作ってみたい。
できるのか?しかし時間もない!!!
何か簡単にできそうなソフトは無いのかと探したところ
iphoneのimovieという神アプリ
なんと画像を挿入していくだけでPVが作れちゃう
だけど、欠点は汎用性がなく作品はすべて同じになってしまうところ
現在、PV作成には映像関係のプロ仕様PCソフトで作成しています。
そのときのブログはこちら
その時に作った動画はこちら
グリグリのCGでカッコイイとは思いましたが
お客様から何の店舗なんだかさっぱりわからんねぇと
確か1週間ぐらいでお蔵入りのPVでした💦
実はPCも自作で組み立てたもの(恐らく13年前)の骨董品を今なお使用。
当時は超ハイスペックなPCでした。。。
それから最近アップしたのがこちら
過去に色々作って
たぶん1年ぶり9作品目になると思います。
なお、PVが観れるところは
ホームページ https://ビリヤードbro.jp
ただしPC以外では観れない仕様にしています
(スマホなどから動画はパケ代がかなり、かかりますので)
Facebook https://www.facebook.com/Billiards.BRO/
下記 youtube
となります。
まあ、なんとかなるものですが作成には時間がかかりすぎますね。
骨董品PCですのでレンダリングが遅いこと。
上記のPVレンダリングは2時間ぐらいでした。
レンダリング中はPCに負荷をかけないように一切のことはできません。
PCが固まったら終わりです。
なので放置となります。
レンダリングは寝る前に設定をして実行、
朝起きたら出来上がっているという感じで行っています。
3.青色申告について
前会社にてauditorの職務を生かせないかなと進めました。
青色申告では勘定科目が一部違いがあったものの
思い出しながら作成申告しましたが
今では便利なクラウドソフトもありますね。
経理や簿記の経験がなくとも、
ググれば青色申告での帳票や勘定科目も調べることも可能ですね。
自己責任の範疇でなんとかなると思います。
4.内装DIYについて
DIYは
内装関係も実は結構やってます。。。
失敗しちゃいました。ってこともありました。
数々の失敗はないしょ💦
で、D・I・Yとは
どないやねん・イライラして・やってもうた
となっております。。。
失敗から上手くいった事例をひとつ。
バーの棚やカウンター席に照明入れてみたい
何か自作できないか。
電気工事資格がなくともできること。。。
LED照明テープなら資格がなくても可能かな
しかし
LED照明テープライトが上手くいかずにイライラ
エイ!と思って切ってはならないところを
ぶった切って使うことができなくなって。。。
となったけど何とか修復😅
出来たのがこちら
棚下照明を無事に設置しました。
写真ではブルーのライトですが色を変えれます。
他にも内装DIYはしたところ数々w
たまに言われることは
ホームページやPVをご覧になって
IT関係のお仕事でしたかと聞かれますが経験はありません。
PCは趣味の範疇でのことなので
PVは未経験でした。
失敗することもあっても
なんとかなるもんです。
(言い聞かせています)
なんせ自己責任ですから。。。
これからも
やれるものはやって、失敗はお蔵入りしていきます。
実は。。。失敗したもの数々ありますよ
スマートスピーカー google home
いまや各社から結構な数のスマートスピーカーが出てますね。
google以外ではアマゾンやlineからオンキョー boze などなど
家電やPCはインターネットでつなぐことができます。
スマートスピーカーとはその中間的な役割もできます。
例えば
「OK、グーグル 電気をつけて・メールが来たら教えて」
などなど
これってインターネット経由で
スマートスピーカーとPCをつなぐのだけど
ソフトをインストールする必要があります。
そのソフトというのはスマホのアプリのようなものではなく
OSなど環境に合わせてカスタマイズする必要があります。
この手のソフトはOSに依存することが多く
window7ではうまくいきませんでした。
やりたかったこと
lineに書き込みがあれば自動で音声読み上げ
ググればwindows10やラズパイでは可能なようですが
windows7では1か月以上グニョグニョインストールを
してiftttと連携もしましたができませんでした。💦
できないこともありますが時間あれば再挑戦でしょうか
あきらめも肝心です。
BROの店舗からgoogle homeは消えていますw
たぶんlineのスマートスピーカーなら簡単にできたかも
あとやってみたいけど
ラシャ張替え。。。はハンドメイドはやめとこ
絶対に失敗してクレームになりそうですので。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません