wordpress 自動投稿をjetpackからIFTTTに変更
今回はビリヤードとは全く関係のないお話です。
このサイトはwordpressで作っています。
そしてブログを投稿後はjetpackというプラグインで
facebook twitter Tumblr Google+の4つのsnsに自動投稿をしていました。
jetpackは公式プラグインでもあり43種の多機能のスグレモノ
だけどこのサイトではjetpack自動投稿のみしか使っていませんでした。
プラグインというのは標準のwordpressにはない便利機能を自由に追加できますが
反面に入れすぎるとサイトが重くなったり、プラグインどうしの干渉で不具合も生じます。
それとjetpackは重いプラグイン
なるだけプラグインに頼らないスリムなサイトは軽いと思います。
自動投稿でしか使っていないjetpackなら外そうかなと思案しておりました。
wordpressの連携投稿をプラグインに頼らない簡単な方法
wordprerss自動投稿先 facebook・twitter・Tumblr・Google+
この4つのsnsが無料でwordpressから連携投稿できるプラグインは恐らくjetpackだけ
特にgoogle+が無料で連携できるプラグインが見当たりません。
プラグインに頼らず、できるだけ簡単にできないか。。。
google先生にプラグインではない連携を頼ってみたら
外部ツールで可能な感じ
IFTTT・Zapierが可能とヒットしましたが
IFTTT:Google+が連動できない
Zapier:Google+は連携できるがサーバーに国外からのIPアクセス可能にしないといけない
※国外IP制限解除→スパム対策プラグイン追加なら
何のためにプラグインを減らしたのか意味がない
IFTTTは国外IPアドレス制限解除しなくても使える情報あり。
IFTTTが国外IPアドレス制限解除しなくて投稿できればIFTTTに決定ですね。
すべて英語のメニューなんですけど何とか登録?できました
(設定があってるかはこの投稿で検証)
なんだかいっぱいレシピなどあり多機能なIFTTT
ちゃんと設定できてるのか本番環境でぶっつけでやってみます。
残ったGoogle+の連携はどうする?
なんとこのブログテーマのsnsボタンの存在を忘れておりました。。。
実はこのボタンをクリックすれば連携が可能なんです。。。
sns毎にクリックは面倒なので、google+はボタンポチってという形に
じゃあ、全部ポチれよ というツッコミはなしで、めんどくさいこともしません。
3つ(facebook twitter Tumblr )はIFTTT自動連携投稿に頼ります。
IFTTTからの自動投稿はうまくいくのでしょうか
※検証結果
- 国外IP制限解除しなくとも設定した3つのsnsでIFTTTは使えました。
- getpuckは瞬時に連携投稿ですがIFTTTはタイムラグがあります。wordpress投稿から10分ぐらいかかります。
ということでIFTTTが使えましたので当面活用します。
というか、こんな便利なこと、なぜもっと早く気づかなかったのかと思いました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません