ビリヤードの後に!ココカラダのクエン酸飲料をサービス中

ココカラダのクエン酸飲料ドリンクをビリヤード終了後にサービスしております。
(サンプル提供となり無くなり次第に終了となります)
ご希望の方はお申し付けください。
飲まれた方の感想

そうスッキリ爽やかクエン酸ドリンク
(そんなキャッチコピーは無いのですが勝手に思ってます)
クエン酸とはココカラダのホームページでは
レモンや梅干しなどに含まれる酸味の素です。クエン酸を補給することで、エネルギーの生産システムが活性化されるといわれ、多くのスポーツ選手たちも使用しています。
ココカラダ
ビリヤードをされている方ならSNSでココカラダの文字を見かけたりすることがあります。
そう、チームココカラダとして多くのアスリートを支援し
スポーツ振興を応援しています。
いわゆるビリヤードのスポンサーとしても活動をされ
集中力と持続力を必要とするビリヤード選手をサポートしています。
そのプロの方たちの多さもすごい人数ですね。
ココカラダとの出会い
2年前の全日本選手権終了にチームココカラダの方々がビリヤードをしようとなったようで
居合わせた青木プロが知合のビリヤードBROが近くにあると紹介し
同席の羅プロもSNSで一度行くと約束した店舗ということでサプライズ訪問!
羅プロのお知り合いの方々とココカラダの方々がご来店くださいました。
今回は
2018年度全日本終了後の11月25日にココカラダの方々と
羅立文さんと羅プロの友人である 張榮麟(chang Jung-Lin)さん,柯秉逸(Ko Ping-Yi)さんがご来店
そのときココカラダさんからサンプルの提供がありましたので
ビリヤードの後にドリンクの提供としました。
ビリヤードはプロスポーツ(professional sportの略)としています。
プロスポーツにはメジャースポーツである野球やサッカーやボクシングなどがありますが、
多くの企業が選手に・チームに・ホームグラウンド・試合会場に・メディアにスポンサーがついています。
ビリヤードのスポンサーとしては
- キューメーカー
- ビリヤード関連販売代理店
- アミューズメント施設
- タップメーカー
などがありますがココカラダはビリヤード業界ではなく
異業種からの数少ないスポンサーとなっています。
その異業種スポンサーを微力ながら支援できればいいですね。
日本のビリヤードではマスメディアにて放映されることが少ないのが要因でしょうか。
そのためにビリヤード関係外からのスポンサーは現在はほとんど無く
たとえスポンサーでも選手のみというのが現状でしょうか。
ある若手女子プロは自らのホームのビリヤード場を広告スペースとして紹介していました。
ビリヤードを広める活動には費用も掛かりますが
ビリヤードをもっと広めたいからこそ行っていることでしょうね。
ビリヤードBROでもこのようなことを見習って行きたく感じます。
なぜならビリヤード場をやろうと思ったのは魅力を少しでも多くの方に知ってほしいから。
このコンセプトに対してビリヤードを支援している企業があるならば嬉しく思います。
以前にある企業にて勤務をしており、商品では新規業界参入として飲料であるヘ◯シアなどがありました。
飲料分野でのマーケティングや市場動向については多少の知識があるとはいえ
店舗自らの販売は未経験ですが、少しでもココカラダを紹介しますね。
まずはサンプル飲料のご提供としました。
またココカラダのイメージモデルは加治(かぢ)ひとみさん
きみはペットのエンディングテーマも使ってます。
そしてセカンドアルバムTROUBLEのコンセプトはスポーツ×ファッション
大注目のアーティストのひとりでココカラダにはぴったり!
ココカラダについてはこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません