感動!初めてのビリヤードキュー パート2
感動!初めてのビリヤード・キュー
以前にこのような題でブログにアップしました。
内容はビリヤードBROでビリヤードを始められたカップルの方ですが、
そのときのブログはこちら

感動!初めてのビリヤード・キュー
初めてのマイ・キュー! 初めてキューを買ったときは誰でも覚えているものではないでしょうか。 (プラ ...
https://billiardsbro.com/mycue
ビリヤードを面白いと感じて趣味となり、やがてハウスキューではなく
自分のキューというのがあるんだと気づく
そしてマイ・キューを持ちたくなるけど値段もどんなモノを買えばいいのか
気になりますね。
今回も初心者の3人の方のマイ・キューについてのお話です。
仲のいい職場の男女の方々が約半年前に来られ、まずはレッスンからスタート。
ビリヤードをしてみたいとのこと。
週に1回ぐらいの頻度なら、趣味として楽しめるかなという感じでした。
何度かBROにご来店するうちに、益々ビリヤードの魅力にハマったようでした。
JPAのシーズンが終わりメンバー編成時にお二人も参加となりました。
JPAスキルレベル1と2のビギナーの方々です。
ハウスキューにてJPAの試合に出ていましたが、マイ・キューが欲しくなってきたようで
ある日に相談がありました。
お話したことはキューはピンキリだけど、まずは無難に長く使え、
できれば(購入予算に余裕があれば)ハイテクシャフトがお薦め
しかし、新品での予算が合わなかったのか
色々とネットやオークションで調べられたようなので、再度アドバイス
- 余裕があればハイテクシャフトのキュー
- ユーズドならばお手頃価格で可能だけど出物を待たなくてはならない
- オークションのキュー購入は最低限のキューの知識が必要なので気に入ったものがあれば(誰かに)相談
そのような感じでしたがある日のこと
いいキューがあったよ
常連様がBROに来られ、

〇〇さん

BRO

〇〇さん
初心者のキューを常連様がオークションにてお二人のキューを探して落札。
なんと心優しい方なんでしょう。
もし、気にいらなかったら、また探すってあり得ない親切心と思いました。
そのキューがこちら
1本はMezz EC-7-J シャフトは以前のWD700
1本はadam 品面は不明 シャフトはACSS-N ほぼ新品
ACSS(PROではありません)のついたmusahi以外のストレートキューはあったのでしょうか
シャフトは後付?
それにしても、ビリヤード初心者の方のオークションのリスクを考えて常連様が落札されるなんてびっくり!
この2本を初心者のお二人に紹介したところ、すこぶる上機嫌
Mezzは男性、adamは女性が購入
御本人様のインスタでは
末永くビリヤードを趣味となるように常連様も応援!
このキュー使えますか?
3人目の方
ふらっと来られた女性は少しばかり以前にビリヤードをされていて、
またビリヤードがしたくなったとのこと
初心者からCクラスに上がった感じでしょうか。
ある日のこと
何度かBROのに来られた際に
「キューを貰うことになったけど使えますかね」
みるとJPの文字
J.Pechauer(ペシャウアー)ですね
J.Pechauerはアメリカのキューメーカーで値頃感のある価格が主で、カスタムも手がけています。
大阪のとある店鋪でJ.Pechauerを販売をしていましたが、おそらく30年ぐらい前のキューです。
保存状態がよろしく無くリネンはほどけ、シャフトのソリ、タップ、先角にも痛みがあります。
この状態ではビリヤードは無理なので
リペアできないことは無いけど、かかる費用でいいユーズドも手に入るかもとお話をしましたが
御本人様は納得の上で、修理を希望。
リネンは黒にしますかとお聞きすると
リネンの糸はこのキューに使ってる茶色がいいねといわれたのがこちら

左から2番目のsouthwestの茶色のリネンと同色が希望
とある工房に依頼
- リネンを茶色のゴマ入り
- シャフトのソリの修正
- 先角交換
- タップ交換
その工房の方も迅速に対応してくれました。感謝です。
出来上がったのがこちら
もう使えないと思われたキュー
だけど新しい息吹をもたらすって感じでしょうか。
ご本人様もご満悦
すごくきれい、やったぁって大喜び
ビリヤードが益々楽しくなったようです。
ずっと使えるビリヤード・キュー
今回の3本はともにユーズドですが
初心者の方には特にお薦めかも
ビリヤードは別名キュー・スポーツ(cue sports)とも言われています。
ビリヤードキューは新しいモノだけでなくユーズドも使えるかも。
古くなったキューをもう一度ご覧になることもあると思います
思い入れのキューは思い切ってリペアして復活
このようなこともあるのではないでしょうか
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません