WordPress お名前comからXserverに引越
データーの移動でWeb上では全く同じです。
今回はビリヤードの話題ではありません
サーバーについてですが、BROでは2つのドメインでウエブを作っています。
1つはこのサイトのhttps://billiardsbro.com
もう1つが
今回はビリヤードbro.jpのサーバー引越しについてです。
といっても、リアルの引越しとは違い、見た目は全く同じでデーターベースのあるサーバーの変更ですので
サーバーが変わったなんてことは誰も気づきません。
BROのWebサーバーを引越ししました。
以前にサーバーのことについて書きました。
元々、お名前COMのサーバーのスペックに課題があったのか、重たく表示が遅かったこと
メルマガを内製で行いたくcgiというプログラムを設置しましたが、
cgiがお名前COMのサーバーでは対応してなかったこと
サーバー自体の課金が少し割高であったこと
サーバーはお名前COMからXserverに決め引っ越しとなりました。
サーバーの引越しは お名前comのhttp://ビリヤードbro.jp のデータをXserverに引っ越しです。
ドメイン(https://ビリヤードbro.jp)は移管しないでお名前comに残してデータのみXserverに移します。
Xserverに契約と同時に新しいドメインをキャンペーンの無償で頂いたので
https://billiardsbro.comを取得しました。
https://ビリヤードbro.jpはWordpressで作成をしています。
WordPressそのものは、DBの中にホスト名やIPを含んだURLが散在しています。
SQLで一括置換すれば大丈夫と思っていました
ところがDB内にシリアライズされた情報データがあって、整合性が合わなくなるって
しかたなくFTPでローカルにバックアップ
6時間もかかってししまい、やっとデータを抜けたものの、移動先のアップロードに
また6時間かけるのも無駄のような気が
wordpressサーバーデータの移動手法について
さて、どうしようかと思っていたところ、バックアップするプラグインからコピーできないかググると
Duplicatorなるものがあったので試すことに。
まずは引越し前にいきなり本番で移すと失敗しては大変なので
ローカルでテストを実施。
wordpressをローカルであるパソコンで動く環境づくりとしてxamppを入れようとすると
以前より設置がややこしくなっており、ローカル環境構築に時間がかかりました。
続いてローカルにwordpressをインストールしてプラグインにDuplicatorを入れたけどエラー
なんどやってもエラーなのでDuplicator自体を諦め別のプラグインを探したほうが早いと感じて
ググるとAll-in-One WP Migrationでできそうなことが
FTPで6時間かかったデーターの抜き出しが、なんと10分ぐらいでExportできちゃいました。
あとはローカルにimportすれば完了
カメからロケットの速さ
ということで無事にローカルに移転完了し、テスト環境では稼働しているので本番環境である引越し作業開始。
新サーバーXserverにドメインを登録して、1時間ぐらいでドメインが反映されましたので
ローカルテスト環境で行った同じ方法でデータ-のimport
所要時間は2時間もかかず引越し完了
表示速度も速いサーバー
快適なのでトップページにビデオの映像を設置したら重たくなってしまった(軽くなるように見直しました)
よろしければPC環境から観てください。スマホでは映像は流れません
2017年6月現在 youtubeビデオを流してます

移管したデータは元のまま観れてます
Xserverについての詳細は